競技委員・審判員のご紹介
平成27-28年度の協議委員、及び、平成27年度登録されている神奈川県の公認審判員一覧です。
平成27-28年度の協議委員、及び、平成27年度登録されている神奈川県の公認審判員一覧です。
平成28年度のC級審判員・ジュニア審判員資格取得講習会についてお知らせします。
ルールに関することや公認審判員へのレベルアップ講習会の案内などについてお知らせします。
開催されたC級審判員取得講習会や審判員研修会など、競技にかかわる報告をします。
一般財団法人日本ドッジボール協会(J.D.B.A.)公式ルールの下で行われる大会の審判員は、J.D.B.A.公認審判員資格を所有しています。
J.D.B.A.公認審判員は満18歳以上を対象として、A級・B級・C級、3つの資格級があります。C級審判員は、県協会(他県を含む)の主催する大会でのジャッジが主となりますが、B級・A級審判員はブロック連絡会主催大会(関東大会や東海大会、中部大会等)、更には、カラーコートで行われる全国大会でジャッジすることができます。因みに、審判員の左胸に付いてるワッペンの色で資格級が分かります。紺はC級、赤はB級、黒がA級審判員となっています。
まずはC級審判員資格を取得して神奈川県の審判員として、私たちと活動しませんか?
審判員と言う普段とは違う立ち位置、違う目線で、子どもたちに向き合い堂々とジャッジする、そんな特別な5分間に魅力を感じ、子どもたちの成長も感じながら楽しく真剣に活動しいます。
資格取得には、県協会が主催するC級審判員資格取得認定会を受講してください。神奈川県協会では年1-2回の取得認定会を実施しております。また、同時に、中学生・高校生を対象としたジュニア審判員資格取得認定会も行っております。小学生を卒業してもドッジボールと関わりたい子どもたちの思いを受け、審判員として後輩たちを応援・育成する中学生・高校生を育て、ドッジボールを生涯スポーツとなる様ジュニア審判員資格を設けました。ジュニアと言いましても、神奈川県協会が主催する大会ではJ.D.B.A.公認審判員と同じ立ち位置でジャッジしています。
また、審判員資格は単に大会のジャッジだけではなく、チーム育成にも大切なファクターと考えております。各チームに公式ルールに精通した公認審判員を配置することにより競技ドッジボールの技術レベルが高まるものと確信していますので、子どもたちを指導する監督・コーチの方にも審判員資格取得をお勧めしております。
競技委員会では、チームの交流戦(練習試合)への公認審判員の派遣を受け付けています。
例え練習試合と言え、公認審判員の的確なジャッジの試合下では一日の有効性に違いが出ます。練習試合に公認審判員が参加することにより、子どもたちには適度な緊張感が生まれ、大会を意識したより実践的な練習の場となります。また、監督・コーチの方々にも審判員の指導も出来ますので、自チームのレベルアップの為にも是非ご活用ください。
私たち公認審判員は、自己のスキルアップの手段として練習試合は大変ありがたい場と考えておりますので、遠慮なくお問い合わせください。
※審判員は全員ボランティア活動の為、都合が付かずご希望に添えない場合もありますので予めご了承ください。
※派遣した審判員を指導する目的で競技委員も参加する場合があります。
※基本的に派遣料等は必要ありません。(一日の場合は、昼食の斡旋をお願いしています。)
メールでの依頼はこちらです。 お知り合いの審判員経由でも受け付けております。
競技委員会では、審判員資格取得認定会や審判員レベルアップ研修会の開催に加えて、チーム交流戦(練習試合)に競技委員を派遣し、審判員の技術向上を図ると共に、C級審判員資格取得認定会の前段階として誰でも参加できる競技規則講習の開催、横浜市放課後ドッジボール教室の指導・審判員派遣等を通してドッジボールの普及およびルールの浸透に尽力しております。
役職 | 地域 | 資格級 |
氏名 |
委員長 | 相模原市 | B |
笠原 元 |
副委員長 | 川崎市 | B |
加藤 正 |
委員 | 川崎市 | B |
為谷秀雄, 安藤次男 |
相模原市 | B |
片野雅夫, 廣尾康子, 細谷哲久, 石河真紀, 秋沢利雄 | |
大和市 | B |
吉添眞砂美 |
地域 | 人数 |
資格級 |
氏名 |
横浜市 | 1 |
B |
山田 孝 |
10 |
C |
大浦容子, 今井和範, 坂本由子, 沖本良夫, 藏前健治, 藏前久美惠 | |
3 |
J |
||
川崎市 | 3 |
B |
為谷秀雄, 安藤次男, 笠原 元 |
2 |
C |
倉形和昭 | |
相模原市 | 1 |
A |
榎本伸行 |
8 |
B |
片野雅夫, 廣尾康子, 細谷哲久, 石河真紀, 加藤 正, 秋沢利雄, 須藤高二, 佐藤仁美 | |
37 |
C |
石河 誠, 五十嵐貴洋, 佐々木玲子, 三橋幸廣, 本舘俊光, 川村正幸, 寺西敦哉, 小町洋史, 杉山祥子, 勝元立也, 古舘 義行, 佐藤博司, 関屋真由美, 辻 清史, 長堀知恵, 一條幸吉, 林 弥生, 藤田美知子, 飯田 真巳 | |
8
|
J |
廣尾るみ, 小町大翔 | |
大和市 | 1 |
B |
吉添眞砂美 |
4 |
C |
石井淳也, 塩田和則 | |
綾瀬市 | 1 |
C |
亀崎慎一郎 |
海老名市 | 13 |
C |
棚橋弘典, 小林和博, 野中洋子, 佐藤信宏, 小林 彩, 南 朋子, 須藤和恵, 内山 勇 |
5 |
J |
小林 大 | |
藤沢市 | 2 |
C |
執行和久 |
厚木市 | 3 |
B |
山川祥世 |
小田原市 | 1 |
C |
谷 満寿美 |
神奈川県ドッジボール協会が主催する、C級及びジュニア級(中・高生)審判員の資格取得認定会です。
リンク先の要項をご覧になり、期日までの申し込み、振込みをお願いいたします。
ステータス |
開催回数 |
開催日 |
会 場 | 申込時期 |
修了 |
第2回 |
2月11日(日) |
川崎市立東門前小学校体育館 | 申込書:2月4日 振込み:2月4日 |
修了 |
第1回 |
6月11日(日) |
川崎市立東門前小学校体育館 | 申込書:6月5日 振込み:6月5日 |
審判員資格をお持ちの方への研修会日程です。
研修会では、グループディスカッションによる事例検証や実技練習等を行い、知識と技量の向上やコミュニケーション能力を高めることを目的としています。また、全国統一事項の伝達等もありますので、審判員は出来る限り参加するようにしてください。
詳細はリンク先をご覧ください。
※出欠連絡は班長から連絡が入りますので、必ず返信してください。
ステータス |
開催回数 |
開催日 |
会 場 |
第2回 |
9月17日(日) |
厚木市立飯山小学校体育館 | |
修了 |
第1回 |
5月21日(日) |
大和市立上和田小学校体育館 |